LINEコインでスタンプや着せかえを買えば、LINEの利用がもっと楽しくなるはず!LINEコインが意外と高いと感じている人は無料でコツコツ貯めましょう。
本記事ではLINEコインの使い道から、チャージのやり方、無料の貯め方までご紹介します。また「LINEコインはプレゼントできる?」「チャージ中にエラーが出たらどうする?」などのよくある質問にもお答えします。
目次
LINEコインの使い道は2つ
LINEコインには2つの使い道があります。
スタンプを買う
LINEコインで有料のスタンプや絵文字を買うことができます。スタンプや絵文字は一度買えば無期限で使えます。大体のスタンプ・絵文字は100コイン(250円相当)ですが、クリエイターズ提供のスタンプ・絵文字の中には50コイン(120円相当)で買えるものもあります。
▼スタンプ例

→コインを使わずに新しいスタンプを手に入れたい人は「LINEスタンプを無料で使うには?お得にゲットする方法をご紹介」をチェック
着せかえを買う
LINEコインで有料の着せかえを買うことができます。着せかえは一度買えば無期限で使えます。大体の着せかえは150コイン(370円相当)で買えます。
▼着せかえ例

LINEコインのチャージのやり方
- LINEのホームを開く
- 設定(歯車アイコン)をタップする
- 「コイン」をタップする
- 「チャージ」をタップする
- 金額をタップする
- App Store(もしくはGoogle Play store)で支払う
▼LINEコインのチャージ画面

お得にチャージするなら120円か980円以上
LINEコインは50コインから買うことができます。500コイン以上を一度に買うとコインの単価が安くなります。複数のスタンプ、着せかえを買う予定がなければ120円で50コイン、複数買う予定があれば980円以上で500コイン以上を買うとよいでしょう。
よく見ないと気づきにくいのですが、100コイン〜200コインは割高です。100コイン〜200コインが必要なときは50コインずつ買うことをおすすめします。
コイン | 金額 | コインの単価 |
50コイン | 120円 | 2.4円 |
100コイン | 250円 | 2.5円 |
150コイン | 370円 | 2.5円 |
200コイン | 490円 | 2.5円 |
500コイン | 980円 | 2.0円 |
800コイン | 1480円 | 1.9円 |
1600コイン | 2820円 | 1.8円 |
3300コイン | 5740円 | 1.7円 |
買わなくてもOK!?LINEコインの貯め方
LINEコインを貯めるには基本的にはチャージすることになりますが、買わずに無料で貯める方法もあります。
2ポイント=1コインで無料ゲット
無料で貯められるLINEポイントはコインに交換でき、2ポイント=1コインになります。LINEポイントはLINEショッピングやLINEトラベルなどLINEの各種サービスを利用したり、LINE Payの「チャージ&ペイ」を利用したりすることで貯められます。
LINEのサービスでお金を使わず、無料でポイントを貯めたいのであれば「LINEポイントクラブ」に掲載されているキャンペーンミッションをクリアしていきましょう。
LINEポイントクラブは誰でも参加できます。LINEの「ウォレット」に表示されている「ポイントクラブ」をタップするとLINEポイントクラブのホームを開くことができます。
▼LINEポイントクラブの画面

指定の企業を友だち追加する、動画広告を視聴するなどの簡単なキャンペーンミッションをクリアすれば2〜5ポイント程度、クレジットカード発行や証券口座開設のような難しいキャンペーンミッションをクリアすれば1000ポイント〜2000ポイント程度もらえます。
▼キャンペーンミッション例
有料スタンプ・絵文字が欲しい場合は200ポイント(100コイン相当)、有料の着せ替えが欲しい場合は300ポイント(150コイン相当)を目標にしましょう。
LINEコインに関するQ&A
LINEコインに関するよくある質問にお答えします。
LINEコインはプレゼントできる?
LINEコインそのものは友だちにプレゼントできません。スタンプ・絵文字、着せかえをプレゼントしましょう。
すでに友だちが持っているスタンプ・絵文字、着せかえをプレゼントしてしまう心配はありません。プレゼントしようとすると「○○はこのスタンプを持っているためプレゼントできません」もしくは「○○はこの着せかえを持っているためプレゼントできません」と表示されます。
LINEコインのチャージでエラーが出たらどうする?
LINEコインの決済はAppleやGoogleのシステムを利用しています。LINEコインのチャージでエラーが出たときにはAppleもしくはGoogleに問い合わせてください。
エラーなく買ったはずのコインが「保有コイン」に反映されていないときにはLINEに問い合わせましょう。
→ LINE かんたんヘルプの公式アカウントを友だち追加してトークで問い合わせる
LINEコインはアカウント引き継ぎ時に移行できる?
同じOS間(iPhone→iPhone、Android→Android)でのアカウント引き継ぎの場合はLINEコインを移行できます。しかし、異なるOS間(iPhone→Android、Android→iPhone)の場合はLINEコインを移行できないので注意してください。
なお、LINEコインで買ったスタンプ・絵文字、着せかえは異なるOS間のアカウント引き継ぎでも移行できます。
異なるOS間でアカウントを引き継ぐ予定があればスタンプ・絵文字、着せかえを買い、LINEコインを使い切ることをおすすめします。