メルカリを利用していると取引したくない人に出会うこともあるでしょう。絶対に取引したくないのであればブロック機能を利用できます。
今回はメルカリのブロック機能について詳しくご紹介します。よくある質問「ブロックすると相手にバレる?」にもお答えします。
目次
メルカリでブロックするとどうなる?
ブロックすることで自分(ブロックした側)やブロック相手にどのような影響があるのか知っておきましょう。
ブロック相手は商品を購入できない
自分が出品している商品をブロック相手は購入することができません。ブロック相手は出品商品一覧ページ・各商品ページを閲覧できますが商品を購入しようとするとエラーメッセージが表示されます。
ブロック相手はいいね!・コメント・フォローできない
自分が出品している商品に対しブロック相手が「いいね!」やコメントをすることはできません。「いいね!」やコメントをしようとするとエラーメッセージが表示されます。
また、フォローをすることもできません。フォローしようとするとエラーメッセージが表示されます。すでにフォローされている場合はブロックすると同時に自動的にフォローが解除されるようになっています。
お互いに取引メッセージを送信できる(取引中の場合)
取引中の相手をブロックすることもできますが、自分・ブロック相手ともに取引メッセージを送受信できます。取引中の場合は通常通り取引を進めてください。
ブロックする方法
- ブロックしたい相手のプロフィールページを開く
- 右上の「…」をタップする(Androidの場合は︙)
- 「この会員をブロック」をタップする
▼「…」タップ後「この会員をブロック」をタップ

ブロックを解除する方法
- ブロックしたい相手のプロフィールページを開く
- 右上の「…」をタップする(Androidの場合は︙)
- 「ブロックを解除」をタップする
▼「…」タップ後「ブロックを解除」をタップ

ブロック中のユーザーを確認する方法
- マイページを開く
- 「個人情報設定」をタップする
- 「ブロックした一覧」をタップする
▼マイページ「個人情報設定」の「ブロックした一覧」をタップ

ブロックすると相手にバレる?
ブロックしても相手に通知されるわけではないため、ブロックと同時に相手にバレることはありません。しかし「いいね!」やフォローなどのアクションを起こすと「ブロックされているために◯◯(いいね!、フォローなど)できません」とエラーメッセージが表示されるために確実にバレます。
▼表示されるエラーメッセージ

また、ブロックしたことがバレると同時に自分がネガティブな感情をいただいていることが相手に伝わります。人によっては逆恨みし、商品ページのコメント欄で暴言を吐く、他のWebサイト・アプリでアカウントを晒して誹謗中傷するなどの嫌がらせをするおそれがあります。トラブルを起こしそうなユーザーに対してはブロックするよりも関心を持たれないように何もしないほうがよいかもしれません。