メルカリのコメントの使い方をご紹介します。シーン別に使える例文を用意しましたので参考にしてください。
顔の見えない取引ではちょっとした言葉遣いによってトラブルに発展するおそれがあります。値下げ交渉やコメント逃げ、返信の催促などコメントする際の注意点も知っておきましょう。
目次
メルカリのコメントとは
メルカリのコメントは商品売却・購入前に出品者と購入希望者がメッセージをやり取りできる機能です。商品が売り切れの場合や出品者にブロックされている場合を除き、購入希望者は自由にメッセージを送ることができます。
▼コメントを送る画面

商品売却・購入後に出品者と購入者がメッセージをやり取りできるのは「取引メッセージ」機能です。
→取引メッセージについて詳しく知りたい人は「メルカリの『取引メッセージ』の使い方・例文は?」をチェック
→ブロック機能について詳しく知りたい人は「メルカリでブロックされたらどうなる?自分がブロックされているか確認する方法」をチェック
コメントの使い方
- 商品ページを開く
- 「コメントする」をタップする
- 入力欄をタップし、テキストを入力する
- 「送信」をタップする
▼「コメントする」ボタンは商品ページ下方に表示

コメントの例文
3つのシーンで使えるコメントの例文をご紹介します。
商品の状態を確認する場合
サイズ、汚損・破損の状態など、商品購入を検討するにあたり必要な情報が「商品の説明」に記載されていない場合はコメントで出品者に質問しましょう。出品者が答えやすいように具体的に質問する・複数ある場合はまとめて質問することを心がけてください。
汚損・破損の程度について気になる場合はアップ写真の追加をお願いするのもよいでしょう。認識の違いによるトラブルを防ぐことにもつながります。
<例文> はじめまして。商品説明に◯◯と記載されていますが追加で××をご教示いただけますでしょうか。お手数をおかけしますがよろしくお願いします。 |
<例文> はじめまして。◯◯の状態が気になっております。汚れ・破れがないか写真で拝見したいのですが◯◯のアップ写真を追加いただくことは可能でしょうか。ご面倒をおかけし申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 |
<例文> はじめまして。においがつきやすい素材を使った商品なので念のため伺いたいのですが、△△様や△△様のご家族は喫煙されますでしょうか。突然の質問で失礼かとは思いますが、ご教示いただけますと幸いです。 |
<例文> はじめまして。商品について3点ご教示いただきたいです。 ・◯◯◯◯◯ ・×××××××× ・△△△△△ お手数をおかけしますが、ご返信よろしくお願いします。 |
値下げ交渉する場合
メルカリではコメント機能を使って値下げ交渉をすることは禁止されていません。値下げ交渉の承諾・拒否は出品者次第です。
値下げを希望する場合は「お値下げは可能ですか」と質問するのではなく「500円の値下げをいただけませんか」のように具体的な金額を提示すると出品者が答えやすくなります。なお「◯◯円で即決します」「◯◯円で買います」といった出品者の意向を無視した発言はやめましょう。
<例文> はじめまして。不躾なお願いで恐縮ですが◯◯円お値下げいただくことは可能でしょうか。 |
<例文> はじめまして。△△様が出品されている××とこちらの商品を一緒に購入させていただきたいと思っております。可能でしたら◯◯円お値下げいただけますでしょうか。 |
配送方法の変更を希望する場合
「配送の方法」に設定されている配送方法以外の配送方法を希望する場合は購入前にコメントで配送方法の変更が可能か出品者に質問しましょう。「配送料の負担」を送料込み(出品者負担)もしくは着払い(購入者負担)に変更する場合も同様です。
予め設定されている配送方法よりも料金が高い配送方法に変更したい場合は差額を上乗せして支払う意思を示すことで、出品者に配送方法を変更してもらいやすくなります。
なお、匿名配送サービスを利用したい場合は、購入前に「配送の方法」を「らくらくメルカリ便」もしくは「ゆうゆうメルカリ便」に設定してもらう必要があります。購入後に「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」に変更した場合、匿名配送サービスを利用できないので注意しましょう。
→匿名配送について詳しく知りたい人は「メルカリの匿名配送のやり方は?ゆうゆうメルカリ便・らくらくメルカリ便の違いも解説」をチェック
<例文> はじめまして。配送の方法ですが「らくらくメルカリ便」に変更いただくことは可能でしょうか。××かららくらくメルカリ便に変更いただける場合は差額の◯◯円を上乗せした金額で購入させていただきたいと思っております。ご検討よろしくお願いします。 |
<例文> はじめまして。「着払い(購入者負担)」ではなく「送料込み(出品者負担)」に変更いただくことは可能でしょうか。個人的な都合で恐縮ですが、着払いですと私の受け取りに時間がかかってしまうため送料込み(出品者負担)でお送りいただきたいです。送料込み(出品者負担)に変更いただける場合は事前に配送料分を上乗せした金額で購入させていただきたいと思っております。ご検討よろしくお願いします。 |
コメントする際の注意点
コメントするときに注意したい点をご紹介します。
返信がこないときに催促しない
待っていても出品者から返信がこないこともあります。返信がこなくても返信を催促するのはやめましょう。メルカリではコメントへの返信は義務ではないとされています。
出品者がコメントに気づいていないだけかもしれませんし、もともと返信する気がない出品者なのかもしれません。出品者によってコメントを削除されることもあります。
▼出品者によってコメントが削除された画面
数日経過しても返信がないなら購入は諦めたほうがよいでしょう。コメントへの返信を待たず購入手続きを進めた場合、トラブルに巻き込まれるおそれがあります。
コメント逃げをしない
出品者からコメントをもらったら返信をしましょう。お礼はもちろん、値下げ交渉をした場合は「購入する」もしくは「購入しない」の意思を明らかにしてください。
出品者のコメントに対して返信をしない行為は「コメント逃げ」と呼ばれる出品者が嫌う行為です。返信することは義務ではありませんが、質問した者の礼儀として返信をするようにしましょう。
非常識な値下げを要求しない
値下げは出品者にとって喜ばしいものではありません。それでも値下げを承諾してくれる出品者に対して欲張らないように注意してください。願い出る値下げ金額としては金額の10%以下を目安とすることをおすすめします。
→値下げ交渉について詳しく知りたい人は「メルカリの値下げ交渉のやり方・例文は?」をチェック
マイルールを押しつけない
「◯◯様専用」や「お取り置き」の経験がある人はコメントで「専用にしてほしい」「取り置きしてほしい」などと希望したくなるかもしれませんが、メルカリの公式ルールにない「マイルール」を出品者に押し付けるのはやめましょう。
同様に「購入前のコメント必須」「購入前の専用必須」を要求する出品者には気をつけましょう。マイルールによってトラブルに巻き込まれるおそれがあります。
通知を受け取る設定をする
出品者に質問をしたときにはなるべく早く返信できるようにメルカリの通知を受け取る設定をしておきましょう。商品にいいね!をした上でコメントし「いいね!した商品へのコメント」のプッシュ通知をオンにしておけば出品者のコメントに気づきやすくなります。
いいね!した商品へのコメント通知をオンにする方法
- マイページを開く
- 「お知らせ・機能設定」をタップする
- 「いいね!した商品へのコメント」をオンにする
▼「いいね!した商品へのコメント」をオン

なお、プッシュ通知はアプリ版のみの機能です。PC版に通知機能はありませんので、商品を「いいね!」して見つけやすくしておき、時間を空けて商品ページを確認してください。
→メルカリPC版とアプリ版の違いを詳しく知りたい人は「メルカリPC版(Web版)での購入方法を徹底解説!スマホアプリ版との違いも知っておきましょう」をチェック