メルカリで購入したものを早く受け取りたいと思っても、在宅の時間が短いとなかなか受け取ることができません。ご自宅の近くにコンビニがあればコンビニ受け取りを検討しましょう。早朝・深夜でも受け取ることができます。
今回はメルカリ便で配送されるものをコンビニ受け取りする方法をご紹介します。
目次
配送方法によって受け取るコンビニが異なる
配送方法によって受け取り可能なコンビニが異なります。
らくらくメルカリ便はセブンイレブン・ファミリーマートで受け取る
らくらくメルカリ便はヤマト運輸提携の配送サービスです。らくらくメルカリ便で配送される場合はセブンイレブンもしくはファミリーマートで受け取ることができます。
コンビニ以外ではヤマト運輸営業所、宅配便ロッカーPUDOを受け取り場所として指定することができます。
なお、らくらくメルカリ便のうち「ネコポス」は自宅の郵便受けに投函される配送サービスです。受け取り場所を自宅以外に指定することはできません。
ゆうゆうメルカリ便はローソンで受け取る
ゆうゆうメルカリ便は日本郵便提携の配送サービスです。ゆうゆうメルカリ便で配送される場合はローソンで受け取ることができます。
コンビニ以外では郵便局・はこぽすを受け取り場所として指定することができます。
なお、ゆうゆうメルカリ便のうち「ゆうパケット」および「ゆうパケットポスト」は自宅の郵便受けに投函される配送サービスです。受け取り場所を自宅以外に指定することはできません。
→らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便についてもっと詳しく知りたい人は「メルカリの匿名配送のやり方は?ゆうゆうメルカリ便・らくらくメルカリ便の違いも解説」をチェック
メルカリでの受け取り場所変更の設定方法
メルカリ取引画面上での受け取り場所変更の設定方法をご紹介します。
らくらくメルカリ便の受け取り場所変更の設定方法
らくらくメルカリ便は商品購入後、配送状況が「発送済み」から「輸送中」に変わった後に受け取り場所を変更できます。受け取り場所の変更にはメルカリとクロネコメンバーズの連携設定が必要です。

らくらくメルカリ便で受け取り場所をコンビニに設定する方法
- 購入した商品の取引画面で「受け取り場所を変更する」をタップする
- 受け取りに利用するコンビニを探す(お届け先の近くから選択/駅リストから選択/住所リストから選択/郵便番号から探す)
- 受け取りに利用するコンビニを選択する
<メルカリとクロネコメンバーズの連携設定のやり方> 1.ヤマト運輸公式Webサイトでクロネコメンバーズに登録する →登録ページを見る 2.購入した商品の配送状況が「発送済み」から「輸送中」になるまで待つ 3.「クロネコメンバーズと連携してお届け日時を指定しよう!」バナーをタップする 4.「クロネコメンバーズと連携する」ボタンをタップする 5.クロネコメンバーズの会員情報でログインする 6.「連携が完了しました」画面が表示されたら「閉じる」ボタンをタップする 一度連携すると6か月間は連携が保持されます。6か月を経過すると自動的に連携が解除されるため、再度クロネコメンバーズとの連携設定をしましょう。 |
配送状況が「配達中」に変わるとメルカリ上では受け取り場所を変更できなくなります。別途クロネコメンバーズの「お届け予定通知」で受け取り場所を変更しましょう。
ゆうゆうメルカリ便の受け取り場所変更の設定方法
ゆうゆうメルカリ便は商品発送前に設定を済ませておくことが必要です。購入手続きを済ませたら速やかに受け取り場所を設定しましょう。
ゆうゆうメルカリ便で受け取り場所をコンビニに設定する方法
- 取引画面の「配送先」をタップする
- 「新しい受け取り場所を登録」をタップする
- 受け取りに利用するコンビニを選択する
出品者が発送手続きを開始するとメルカリ上では受け取り場所を変更できなくなります。
出品者の事前設定は不要
コンビニ受け取りの場合、設定が必要なのは購入者だけです。出品者が事前設定すべきものはありません。
コンビニ店頭での受け取り方
コンビニ店頭での受け取り方をご紹介します。

らくらくメルカリ便をセブンイレブンで受け取る方法
セブンイレブンではマルチメディア端末を操作する必要がありません。取引画面に表示された「問い合わせ番号」をレジで提示しましょう。
また、本人確認ができる免許証・保険証などの提示を求められますので忘れずに持っていきましょう。
らくらくメルカリ便をファミリーマートで受け取る方法
- Famiポートの「荷物の発送・受け取り」を押す
- 「荷物を受取る」を押す
- 「番号を入力する」を押す
- 「お問い合わせ番号」を入力し「OK」を押す
- 「認証番号」を入力し「OK」を押す
- 画面に表示された内容を確認し「OK」を押す
- Famiポートから出力された申込券を30分以内にレジで提示する
ゆうゆうメルカリ便をローソンで受け取る方法
- ローソンのLoppiで「各種番号をお持ちの方」を押す
- 「お問い合わせ番号(追跡番号)」を入力し「次へ」を押す
- 「認証番号」を入力し「次へ」を押す
- 画面に表示された内容を確認する
- Loppiから出力された申込券を30分以内にレジで提示する
コンビニ受け取りでの保管期限
コンビニ受け取りを指定した場合の保管期限についてご紹介します。保管期限を過ぎると出品者に返送されてしまいます。忘れずに保管期限までに受け取りましょう。
らくらくメルカリ便はコンビニ到着日から3日目まで
コンビニに届いた荷物の保管期間はコンビニ到着日から3日目(コンビニ到着日を含む)の23時59分までです。
万が一コンビニでの保管期限を過ぎてしまった場合は急いでお近くのヤマト運輸直営店に連絡してください。7日目(コンビニ到着日を含む)まではヤマト運輸直営店に保管されています。
ゆうゆうメルカリ便はコンビニ到着日から8日目まで
コンビニに届いた荷物の保管期間はコンビニ到着日から8日目(コンビニ到着日を含む)の23時59分までです。