メルカリで好みの商品を出品していたユーザーのページが見つからず、検索したいと思ったことはありませんか。「いいね!一覧」や閲覧履歴の商品は出品者が商品ページを削除すると同時に消えてしまいます。出品者が見つからなくて後悔する前に出品者をフォローしておくことをおすすめします。
本記事ではメルカリで出品者を検索する方法、出品者をフォローする2つの方法をご紹介します。
目次
出品者の名前で検索する機能はない
メルカリには出品者の名前を検索できる機能はありません。
ただし、出品者の名前で検索をかけるとまれに「◯◯様専用」と書かれて販売された商品が検索結果に表示されることがあります。「◯◯様専用」の商品ページがあれば「評価」から探しているユーザーのプロフィールまで辿ってみましょう。すぐにできるので、一度試してみてもよいかもしれません。
▼出品者の名前で検索してみる

出品者をフォローする2つの方法
出品者をフォローする2つの方法をご紹介します。
フォロー機能で出品者をフォローする
フォロー機能を使ってフォローすると新着商品のプッシュ通知を受け取ることができます。いち早く商品ページにアクセスできるのは大きなメリットです。
一方で、フォロー機能を使ってフォローすると出品者はもちろん、第三者にバレることがデメリットです。出品者にブロックされたり、狙っている商品の競争率を高めたりするおそれがあります。
▼「フォロー」「フォロワー」をタップでユーザーのリストが表示される

フォロー機能でフォローする方法
- フォローしたい相手のプロフィールページを開く
- 「+フォロー」のボタンをタップする
▼「+フォロー」をタップする

→フォローについてもっと詳しく知りたい人は「メルカリでフォローするメリット・デメリット」をチェック
新着商品のプッシュ通知を受け取りたい場合は別途設定しましょう。
新着商品のプッシュ通知を設定する方法
- マイページを開く
- 「お知らせ・機能設定」をタップする
- 「フォロー中出品者の出品」をONにする
▼「フォロー中出品者の出品」をONにする

出品者のプロフィールページのURLをメモする
メルカリではプロフィールページのURLをメモできます。何か登録するわけではなく個人的にメモするだけなので、出品者・第三者に絶対にバレないことがメリットです。一方で、プッシュ通知を設定できず、フォロー機能を使ってフォローしているユーザーよりも出品者の新着商品に気づきにくいのがデメリットです。
▼プロフィールページのURLをメモできる

プロフィールページのURLをメモする方法
- フォローしたい相手のプロフィールページを開く
- 画面上部の「…」をタップする
- 「プロフィールシェア」をタップする
- 「コピー」をタップしてURLをコピーする
- メモ帳アプリにペーストする
▼「プロフィールシェア」でURLをコピー
