メルカリでクリックポストを使うとA4サイズ以下の軽いものを安く・手軽に送れます。本記事ではクリックポストの送り方・受け取り方をご紹介します。
目次
クリックポストとは
クリックポストは郵便局が提供する配送サービスのひとつで、A4サイズ以下の軽いものを安く送れます。自宅で送料支払い手続きと宛名ラベル作成ができ、ポスト投函で発送できる手軽さが魅力です。
ゆうパケットとは異なり「ゆうゆうメルカリ便」扱いにはできません。

箱(A4サイズ)の購入は不要
クリックポスト専用の箱・袋はありません。規定サイズ内であればお手持ちの箱・袋を使用できます。
<クリックポストの規定サイズ>
縦(長辺) | 14cm〜34cm |
横(短辺) | 9cm〜25cm |
厚さ | 3cm以内 |
重量 | 1kg以内 |
必要であればAmazon、オフィス用品店などで規定サイズに合わせて作られた箱・袋を購入することもできます。
▼Amazonではクリックポストサイズの箱を購入可能
送料は全国一律198円
クリックポストの送料は全国一律198円です。「クリックポストWebサイト」で発送を申し込むときにAmazon Pay(クレジットカード払い)またはYahoo!ウォレット(クレジットカード払い)で支払います。着払いはできません。
追跡サービスが付いている
クリックポストには標準で追跡サービスが付いています。ゆうパックやレターパックと同様に12桁の追跡番号(お問い合わせ番号)を使って配送状況を確認することができます。
匿名サービスはない
クリックポストは匿名で送れません。宛名ラベルの「受取人」に購入者名、「発送人」に出品者名を印字して発送することになります。
匿名サービスを使いたい場合はゆうゆうメルカリ便を利用しましょう。
→メルカリ便について詳しく知りたい人は「メルカリの匿名配送のやり方は?ゆうゆうメルカリ便・らくらくメルカリ便の違いも解説」をチェック
クリックポストの送り方
- メルカリ出品時に「配送の方法」を「クリックポスト」に設定する
- 商品を梱包する
- クリックポストWebサイトを開く
- AmazonアカウントまたはYahoo! JAPAN IDを使って利用者情報登録をする(初回のみ)
- 送料を支払う
- ラベルを印刷して荷物に貼り付ける
- ポストに投函するか郵便局の窓口で差し出す
- メルカリの取引画面で購入者に発送通知をする
- 取引メッセージで購入者に追跡番号を連絡する
▼メルカリで「配送の方法」を「クリックポスト」に設定

クリックポストの梱包のやり方
必要に応じて商品を水濡れを防止のためのOPP、破損防止のための緩衝材で包むとよいでしょう。ただし厳重に包むあまり、厚さ3cmの制限や重量1kgの制限をオーバーしないように注意してください。サイズ、重量の制限をオーバーしたままで発送すると発送人(出品者)に返送されてしまいます。
規定サイズ内の箱・袋に入れ、印刷した宛名ラベルを目立つ場所に貼り付けます。テープで貼り付ける場合はバーコードにテープがかからないように、ノリで貼り付ける場合はバーコード部分にシワが寄らないように注意してください。
なお「こわれもの」や「天地無用」の指定はできません。
クリックポストの受け取り方
クリックポストは発送通知を受け取ってから3日程度で届きます。手渡しではなく、郵便受けに投函されます。配達日や配達時間帯の指定はできません。郵便受けに入らなかった場合は不在配達通知書が投函されます。
