メルカリを利用していて他のユーザーにブロックされているのではないかと不安になったことはありませんか。気になってモヤモヤするくらいならブロックされているか確認してみましょう。
今回はメルカリでブロックされた場合の画面の表示はもちろん、自分がブロックされているかどうか確認する方法をご紹介します。
目次
メルカリでブロックされたらどうなる?
メルカリで他のユーザーからブロックされた場合、どのような変化が起こるのかご紹介します。
商品ページは閲覧できる
ブロックされても出品商品一覧ページ・各商品ページは閲覧できます。ブロックされたかもしれないユーザーの出品商品一覧ページ・各商品ページを閲覧しただけではブロックされているかどうかわかりません。
▼出品商品一覧ページ(左)・各商品ページ(右)は閲覧できる

いいね!・閲覧履歴から商品が消える
ブロックされるといいね!・閲覧履歴から商品が消えます。閲覧して間もない商品のいいね!の履歴・閲覧履歴が消えたらブロックされた可能性があります。
▼いいね!・閲覧したはずの商品の履歴が消える(左→右に変化)

いいね!・コメント・フォローできない
ブロックされるといいね!、コメント、ユーザーのフォローはできなくなります。新たにいいね!、コメント、フォローをしようとすると「ブロックされているために◯◯(いいね!、フォローなど)できません」とエラーメッセージが表示されます。
▼エラーメッセージが表示される

また、すでにフォローしていたユーザーにブロックされるとフォローが解除されます。
商品を購入できない
ブロックされると商品を購入できなくなります。「購入手続きへ」のボタンが表示されてはいるものの、購入手続きを進めるとエラーメッセージが表示されます。
取引メッセージは送信できる(取引中の場合)
ブロックされても取引メッセージを送受信できます。取引画面を閲覧しただけではブロックされているかどうかわかりません。
取引中にブロックされる可能性はありますがブロック前と変わらずに取引を進行できるのでご安心ください。
▼取引メッセージは送受信できる
ブロックされているか確認するおすすめの方法は「いいね!」
ブロックされているか確認するならブロックされたかもしれないユーザーの商品を「いいね!」してみましょう。「いいね!」できればブロックされていません。
次のようなエラーメッセージが表示されたら確実にブロックされています。
エラー 出品者よりブロックされているため、この商品へのコメント、購入、いいね!、フォローはできません |
▼エラーメッセージが表示された画面

ブロックされたかもしれないユーザーに名前やプロフィール画像を覚えられているおそれがあるならプロフィールを変更してから「いいね!」しましょう。
「いいね!」をすると相手に名前・プロフィール画像が通知されますが「いいね!」の通知から辿ってあなたのプロフィールページを確認することはできません。
→プロフィールの編集について詳しく知りたい人は「メルカリのプロフィールの書き方・例文は?」をチェック
コメント、フォロー、購入手続きでブロックを確認するのはやめましょう。ブロックされていなかった場合、相手は通知から辿ってあなたのプロフィールページを確認することができます。ブロックされているか確認したことが相手にバレたり、不要な商品を購入してしまったりするリスクがあります。
ブロックを解除してもらうには?
一度ブロックされてしまったらもうできることはありません。ブロックが解除されることはほぼないでしょう。気に入った商品を購入できないのは残念ですが諦めるしかありません。
なお、ブロックする理由は人それぞれです。ブロックされる理由が思い当たらない場合もあるでしょう。「私のどこに問題があったのか」と思い悩まずに、単に縁がなかったのだと捉えることをおすすめします。