※2021年7月29日更新
メルカリでよく聞くトラブルのひとつが横取りです。専用出品された商品を横取りされた購入者は悔しさや怒りを抱え、出品者に苦情や取引キャンセルを要求することもあります。
メルカリの専用出品で横取りをされたときにはどのように対応すればよいでしょうか。今回は購入者・出品者それぞれの立場でとるべき対応方法をご紹介します。
<早わかり!この記事のサマリー> ・「専用出品」は公式ルールや機能にはない ・横取りされた購入者にできるのは諦めること ・横取りされた出品者にできるのは取引キャンセルせずに取引を進めること |
目次
専用出品の横取りとは
メルカリの公式ルール・機能の中に「専用出品」を見つけることはできません。
「専用出品」とはメルカリのユーザー間で使われる言葉で、出品者・購入希望者間で売買することを口約束する出品行為を指します。(→「メルカリの専用出品のやり方は?」もチェック)
メルカリにはクローズドな商品ページを設けることができないため、当初の購入希望者が購入手続きが完了する前に第三者が購入手続きを完了してしまうことが可能です。その第三者の行為は「横取り」と呼ばれることがあります。
▼専用出品の例

購入者で専用出品を横取りされたらどうする?
専用出品を横取りされたときの悔しさはひとしおだと思います。購入者が横取りされたときの対応方法をご紹介します。
メルカリの公式ルールは早い者勝ち
残念ですが、横取りされたときにできるのは諦めることだけです。
メルカリの公式ルールは「最初に購入した方と取引する」です。つまり1番最初に購入手続きを完了したユーザーが優先です。交渉やコメントの有無は関係ありません。
当事者の心理的には横取りであってもメルカリのルール上は横取りは発生し得ないため、メルカリ事務局のサポートを受けることができません。そもそもメルカリは専用出品をルールとして認めておらず、トラブルをサポートしないと表明しています。
専用出品してもらわずに即購入が安心
本当に欲しい商品は専用出品にしてもらわずに、即購入手続きをとりましょう。特に「いいね!」が複数ついている商品を狙っているのであれば注意が必要です。
購入検討者が多い商品はきっかけ次第ですぐに売れるものです。値下げ交渉・まとめ買い希望のコメントは公開されるだけでなく、新規にコメントがついたときや値下げされたときには「いいね!」をつけた全てのユーザーに通知されます。買い逃したくないと思ったユーザーはまさにこのタイミングを逃さずに購入手続きをとります。
▼ 「いいね!」が多い商品ほど専用出品にするのは危険

「専用出品にしてから」を求める出品者は避けたほうが無難
出品者の中には専用出品ページ作成を必須条件としており、プロフィールや商品ページに「専用出品にしてから購入してください」「専用出品ページを作成しますので購入前に必ずコメントをください」と書いている人が見られます。
「専用出品にしてから」のような出品者のマイルール(独自ルール)に従うとトラブルに巻き込まれるおそれがあります。「専用出品にしてから」を求める出品者からの商品購入は避けたほうが無難です。
出品者で専用出品を横取りされたとき
専用出品が横取りされたときには困惑すると思います。もとの購入希望者に対して少し申し訳ないような気持ちにもなるかもしれません。出品者が横取りされたときの対応方法をご紹介します。
横取りの件は水に流して対応すること
横取りされたときに出品者ができることはありません。横取りの件は水に流し、気持ちをリセットしましょう。いつも通り挨拶し、発送作業を進めてください。
キャンセル・評価下げはNG
購入者に対して嫌味を言ったり、注意をしたりするのはおすすめしません。メルカリの公式ルールに則れば購入者には落ち度はないからです。
もとの購入希望者に取引キャンセルを要求されたとしても丁寧にお断りしてください。取引キャンセルについて購入者にお伺いを立てるのもNGです。
横取りを理由に購入者に取引キャンセルを申請したり、取引評価で「悪い」をつけたりすればメルカリ事務局からの警告やペナルティを受けるのは出品者です。滞りなく発送作業をして取引を終え、横取りには触れずに取引評価をしてください。購入者が取引評価で「悪い」をつける理由を与えることがないように気をつけましょう。