※2021年4月25日更新
メルカリは個人間取引なのでトラブルには自分で対処しなければなりません。もちろんメルカリのルールに沿って取引を進めていれば、メルカリ事務局のサポートを受けられるので安心してください。
今回の記事ではメルカリでの代表的なトラブルの事例と対処法についてご紹介します。
<早わかり!この記事のサマリー> ・基本的には出品者と購入者が取引メッセージでやり取りをして問題解決をめざす ・出品者と購入者で話がまとまらないときにはメルカリ事務局に相談する |
目次
購入者側のトラブルの事例と対処法
購入者が知りたいトラブルの事例と対処法をご紹介します。
ブロックされたみたい
メルカリにはユーザーのブロック機能があります。出品者にブロックされると購入・コメント・いいね・フォローができなくなります。ただし、すでに開始している取引については継続されます。
ブロックの解除はブロックした相手にしかできません。ブロックする理由は人それぞれなのであまり落ち込まないでください。
→ブロックされているか確認したい人は「メルカリでブロックされたらどうなる?自分がブロックされているか確認する方法」をチェック
商品が発送されない
発送までの日数は出品者が予め商品ページに記載しています。もし「発送までの日数」を過ぎても発送通知が届かないときには取引キャンセルを検討してください。
→商品が発送されないときの対処法についてもっと詳しく知りたい人は「困った!メルカリで商品が発送されないときの対処法」をチェック
取引キャンセルをしたくない場合は出品者に取引メッセージを送ってみましょう。
→取引キャンセルしたくないときは「メルカリで商品が発送されない!でも取引キャンセルしたくないときにできること」もチェック
取引をキャンセルしたいと言われた
出品者の都合で一方的に取引をキャンセルすることはできません。出品者から取引をキャンセルしたい理由を聞き、納得できないのであれば取引を継続するように出品者に伝えてください。納得できるのであれば取引キャンセルに同意すると伝えましょう。
→取引キャンセルについて詳しく知りたい人は「メルカリで『取引をキャンセルしたい』と出品者から言われたらどうする?」をチェック
発送された商品が届かない
発送通知後しばらく経っても商品が届かないときには配送状況を確認しましょう。らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便、その他追跡サービス付きの配送方法であれば配送状況を調べることができます。
定形外郵便のような追跡サービス無しの配送方法であれば、発送通知後5日(目安)を経過するまでは待ちます。待っても届かないときには、出品者に理由を説明の上、郵便局への問い合わせを依頼してください。
届いた商品が説明と異なる・破損や不具合があった

届いた商品が説明と異なる・破損や不具合があったときには、受取評価をする前に出品者に取引メッセージを送りましょう。商品のどの部分がどのように説明と異なる・破損や不具合があったのか伝え、返品したいと伝えてください。
→返品についてもっと詳しく知りたい人は「メルカリで返品するには?購入した商品が説明文・画像と違ったとき」をチェック
偽ブランド品が届いた
明らかに偽物だとわかるブランド品が届いたら受取評価をする前に出品者に取引メッセージを送りましょう。偽物だと判断した根拠を説明し、返品したいと伝えてください。
出品者に返品を拒否された
商品に問題がある場合は返品ができます。ただし、返品には出品者・購入者双方の同意が必要なので、取引メッセージを利用して出品者に連絡しましょう。
購入者都合での一方的な返品は許されません。必ず出品者に納得してもらった上で、返品に向けた対応を進めてください。
→返品についてもっと詳しく知りたい人は「メルカリで返品するには?購入した商品が説明文・画像と違ったとき」をチェック
不当な取引評価をされた
基本的には一度ついた取引評価は変更・取り消しができません。不当な評価にどうしても納得できないときにはメルカリ事務局に相談してみましょう。
出品者側のトラブルの事例と対処法
出品者が知りたいトラブルの事例と対処法をご紹介します。
横取り購入へのクレームを受けた
値引き交渉や専用出品(取り置き)により売買を約束した後に第三者が「横取り購入」したときにはクレームを受けることがあります。
しかし、メルカリは最初に購入した人と取引するのがルールです。マナー・モラルの問題はあっても「横取り購入」は違反行為ではありません。横取り購入を理由に、購入した第三者の取引をキャンセルするのはNGです。通常通り、取引を進めてください。
→横取りについてもっと詳しく知りたい人は「メルカリの専用出品で横取りされたときの対応方法」をチェック
専用出品(取り置き)をキャンセルされた
専用出品(取り置き)での交渉が成立したにもかかわらず約束通り購入してもらえないことがあります。
専用出品はメルカリの公式ルールにはない「マイルール」なのでメルカリ事務局に報告しても補償を受けることはできません。トラブルに巻き込まれたくないのであれば専用出品は避けましょう。
→専用出品について詳しく知りたい人は「メルカリの専用出品のやり方は?」をチェック
コンビニ・ATM払いで支払ってもらえない

購入者がコンビニ・ATM払いを選択したときの支払い期限は購入手続きから3日間(購入日を含む3日目の23:59:59)です。期限が過ぎるまでは出品者にできることはありません。期限までに支払いが完了しない場合には取引キャンセルを検討してください。
商品が返送された
何らかのトラブルで商品が返送されたときは商品を再発送するか取引キャンセルをするか選び対応してください。
再発送にかかる送料を出品者・購入者のどちらが負担するかは双方で話し合って決めます。
なお、再発送でらくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便を利用することはできません。お互いに住所・氏名を交換し、発送してください。
すり替え詐欺にあった

ブランド品や高価なフィギュアなど、高額商品、レア商品を取引する場合はすり替え詐欺に気をつけてください。すり替え詐欺とは購入者が商品に対して何らかの理由をつけ返品を要求し、別の商品を送りつけて返品を成立させることです。
すり替え詐欺にあってしまったときにはメルカリ事務局に相談してください。
なお、すり替え詐欺で泣き寝入りをしないためには、被害にあった際にすり替えの証拠となるような商品固有の情報をできるだけ多く手元に残してことが必要です。
コメント・取引メッセージで嫌がらせをされた
暴言・脅迫、誹謗中傷など悪意のあるコメント・取引メッセージを受け取ったときにはメルカリ事務局に報告しましょう。利用規約に基づき、メルカリ事務局が相手の利用制限のようなペナルティを科す可能性があります。
受取評価後に返品・返金を要望された
受取評価をされると正常に取引が終了したとみなされます。受取評価後の返品・返金には応じる必要はありません。
執拗に取引メッセージが届く場合はメルカリ事務局に相談しましょう。
受取評価をしてもらえない
配達済みだと確認できているにも関わらず受取評価をしてもらえないときでも到着日+1日(目安)は待つほうがよいでしょう。その後は取引メッセージで状況を伺うか、もしくは自動で取引が完了されるのを待ってください。
最長でも発送通知をした9日後の13時に自動で取引が完了します。自動で取引が完了すると売上金が確定します。評価は反映されず、評価数は増えません。
不当な受取評価をされた
基本的には一度ついた取引評価は変更・取り消しができません。不当な評価にどうしても納得できないときにはメルカリ事務局に相談してみましょう。
コメントは直近100件しか表示されません。出品や購入を積極的におこなっていればいつかは非表示になります。落ち込むよりも前向きに取引を続けるほうがよいでしょう。
メルカリ事務局への問い合わせ方法
メルカリは個人間取引であり、トラブルが発生したときにはまず出品者・購入者間で解決方法を話し合う必要があります。話し合っても解決できない場合、1日(目安)たっても取引相手から返信がない場合はメルカリ事務局に問い合わせましょう。
- 問い合わせ前にメルカリガイドに解決方法が載っていないか確認する
- メルカリのマイページを開く(アプリでもWebサイトでもOK)
- マイページの「問い合わせ」をタップする
- 「お問い合わせ項目を選ぶ」をタップする
- 商品ID(取引中の商品について問い合わせる場合)、問い合わせ内容を入力する
- 「送信する」ボタンをタップする
▼問い合わせでは写真を添付も添付できます

なお、メルカリは電話やメールでの問い合わせは受け付けていません。