メルカリの「保存した検索条件」は便利ですが、件数が増えてくると見づらいはず。効率的にお目当ての商品を探せるように「保存した検索条件」を整理しておきましょう。
本記事では「保存した検索条件」の通知オン・オフ設定、削除、表示順並び替えのやり方をご紹介します。なお「保存した検索条件」はメルカリPC版には表示されません。操作はメルカリアプリでおこないましょう。
目次
「保存した検索条件」通知設定のやり方
過去の「保存した検索条件」は次の手順で通知の設定ができます。
- マイページの「保存した検索条件」をタップする
- 通知設定したい検索条件の「・・・」をタップする
- 「新着通知設定の編集」をタップする
- プッシュ通知のオン・オフ、通知をメールで受け取るのオン・オフを設定する
- 「完了」をタップする


「保存した検索条件」削除のやり方
「保存した検索条件」は次の手順で削除ができます。
- マイページの「保存した検索条件」をタップする
- 通知設定したい検索条件の「・・・」をタップする
- 「削除」をタップする

「保存した検索条件」表示順並び替えのやり方
「保存した検索条件」は保存日時が新しい順に上から下へと並んでいます。直接「保存した検索条件」を並び替える手段は用意されていません。どうしても表示順を並び替えたいときには該当の検索条件を削除し、改めて検索条件を保存してください。
具体的には次の手順で「保存した検索条件」を並び替えます。
- マイページの「保存した検索条件」をタップする
- 並び替えたい検索条件の「・・・」をタップする
- 「削除」をタップする
- 検索窓にキーワードを入力し検索する
- 検索結果画面の下部に表示された「この検索条件を保存する」をタップする
- 新着商品の通知設定(プッシュ通知・メール通知)をする
- 「完了」をタップする
「保存した検索条件」のプッシュ通知がこないときはどうする?
「保存した検索条件」のプッシュ通知がこないときには該当商品の「新着商品の通知を受け取る」の設定が有効期限切れになっている可能性があります。
また、メルカリアプリもしくは端末で通知を許可しない設定になっている可能性があります。
該当商品の「新着商品の通知設定」の設定を確認する
「新着商品の通知を受け取る」のプッシュ通知は設定後7日間のみ有効です。「保存した検索条件」に表示された各商品の「新着通知設定の編集」を開き「新着商品の通知を受け取る」のプッシュ通知がオンになっているか確認しましょう。
メルカリアプリの設定を確認する
メルカリアプリマイページの「お知らせ・機能設定」を開き「保存した検索条件の新着」のプッシュ通知がオンになっているか確認しましょう。

端末の設定を確認する
端末の通知設定を開き、メルカリアプリの「通知を許可」がオンになっているか確認しましょう。通知を許可しているとバナーの表示方法、通知音やバッジの有無、プレビューの表示方法などについても設定できます。

