値下げを承諾した後や取り置きを依頼された際に「専用にしてください」と頼まれることがあります。
公式ルールにはない専用出品を承諾するには注意が必要です。トラブルにならないためにも専用出品を頼まれたときの対応方法を知っておきましょう。
<早わかり!この記事のサマリー> ・専用出品はメルカリの公式ルールに則ったものではない ・専用出品にしても第三者に買われることがある |
目次
メルカリの専用出品のやり方
メルカリには専用出品のための機能はありません。メルカリの公式ガイドにも「お客さま間で独自に行われている出品方法」であり「専用出品によるトラブルはサポートすることができません」と記載されています。
以下にメルカリで広く見られる専用出品のやり方をご紹介しますが、自己責任でおこなってください。
<専用出品のやり方> 1. 商品名トップに「○○様専用」と書く 2. 商品の説明トップに専用出品だと書く |
※公式ガイドに記載がないのであくまでも参考用です

1. 商品名トップに「○○様専用」と書く
既存の商品ページを開き、商品名を編集します。商品名の先頭に「○○様専用」と購入希望者のお名前を書きます。
<例文> ○○様専用 食器4点セット |
2. 商品の説明トップに専用出品だと書く
商品の説明の最初に専用出品中であることを示す説明を追加します。公式ルールではないので「○○様以外は購入禁止」のような否定的な表現よりは協力をお願いするような表現がおすすめです。
<例文> こちらの商品は○月○日まで○○様専用です。よろしくお願いします。 |
専用出品で気をつけたいこと
専用出品をするのは出品者の自由ですがトラブルが生じた場合は自己責任となるので注意しましょう。
期限を決めておく
いつまで専用出品とするのか期限を決めておくことをおすすめします。専用出品はメルカリが公式で提供しているシステムに則ったものではないため、音信不通やキャンセルになったとしても購入希望者にペナルティが科されることはありません。
長期の専用出品は販売機会の損失につながります。専用出品の終了日時を明確にしておくことで、購入がない場合にも速やかに通常の出品に戻すことができます。
出品物の写真を変更しない
専用出品にするタイミングで出品物の写真を変更するのはおすすめしません。特に販売商品とは全く関係ない物が写った写真に「○○様専用」を記載するのはやめましょう。
▼商品と関係ない写真を使用する(NG例)

専用出品されていても第三者が購入することが可能です。もし悪意を持った第三者が購入したらどうなるでしょう。メルカリの事務局を通して「写真通りのものが届かない」とクレームをつけることが可能となります。その結果出品者都合で取引をキャンセルする場合には出品者のペナルティとなるので注意してください。