Twitterではリプライ機能を使うことによって会話に参加することができます。フォロー中のアカウントとの会話だけでなく、注目を集める「トレンド」の会話に参加するのもよいでしょう。
本記事ではTwitterのリプライ機能について、意味・やり方をご紹介します。
目次
リプライの意味
リプライ(reply)とは英語で「返信」を意味する言葉です。Twitterのリプライ機能を使うと特定のツイートに対して返信することができます。
ツイートに反応する方法はリプライの他にもいいね!やリツイートがありますが、ツイートしたアカウント対して直接自分の思い・考えを伝えられるのはリプライだけです。
リプライのやり方は2種類
リプライのやり方は2種類あります。
吹き出しアイコンでリプライ
吹き出しアイコンをタップしてリプライすると会話に参加していない自分のフォロワーのタイムラインにリプライの内容が表示される場合があります。

「返信をツイート」でリプライ
「返信をツイート」に入力してリプライすると自分のフォロワーのタイムラインにリプライの内容が表示されません。ツイートしたアカウント以外にも目立つようなリプライをしたくないのであれば「返信をツイート」を利用しましょう。
なお、PC版には「返信をツイート」は表示されません。

→エアリプ(エアーリプライ)について知りたい人は「空リプ(エアリプ)の意味・やり方は?」をチェック
リプライの公開範囲は?
リプライは全体に公開され、フォローの有無にかかわらず全員が見ることができます。
ただし、鍵垢(ツイートを非公開にしているアカウント)でのリプライを見られるのは鍵垢のフォロワーだけです。リプライした相手がフォロワーでない場合、リプライの数に反映されるものの、内容を見ることができません。
→鍵垢についてもっと詳しく知りたい人は「Twitterの鍵垢について解説!やり方・相手側の見え方を知っておこう」をチェック
リプライできないのはなぜ?
吹き出しアイコンが薄い灰色になっているツイートはリプライできません。リプライできないのはツイートしたアカウントによってリプライできるアカウントが制限されているためです。フォローしたアカウントのみ、もしくは@ツイートしたアカウントのみに制限されています。

▼リプライ制限をつけたツイートの例
「すまねこ」はアプリやWebの疑問にわかりやすく答えるメディア🐈https://t.co/n041Nu3BY8
— すまねこ (@sumanekocom) May 6, 2021
最新の記事はTwitterでご紹介😉 pic.twitter.com/Oo8fFFXu6G