フォロバするとTwitter上の交友関係が広がります。気に入ったアカウントはフォロバするとよいでしょう。ただしフォロバのやり方には暗黙のルールがあるので事前に知っておくことをおすすめします。
今回はフォロバの意味・やり方をご紹介します。
目次
フォロバとは
フォロバはフォローバック(follow back)の略です。
TwitterをはじめとするSNSで誰かにフォローされた後に相手をフォローする行為、もしくは誰かをフォローした後に相手にもフォローを求める行為を指します。「フォロー返し」という言葉もありますが、同じ意味です。
フォロバすることでお互いにフォローしている「相互フォロー」の状態になります。
▼相互フォローの状態

フォロバする意味
フォロバするとTwitter上での人付き合いがしやすくなります。相互フォローの状態になることで心理的距離が縮まり、投稿に対して気軽にコメントし合うことができるでしょう。
また、人によっては積極的な交流につながることもあり、相互フォローの人限定でオンラインゲームのフレンドを募集するケースも散見されます。
フォロバのやり方
- Twitterのプロフィールページを開く
- 「フォロワー」をタップする
- フォロバしたいアカウントの「フォローする」ボタンをタップする

フォロバの挨拶はしなくてもOK
フォローをすると相手には「◯◯さんにフォローされました」の通知が届きます。さらに「フォロー中」のリストの該当アカウントには「フォローされています」と表示されます。
よって基本的には挨拶する必要はありません。
どうしても挨拶したい場合は相手の投稿にリプライする際に「フォロバさせていただきました」の一言を添えるとよいでしょう。なお、DMでの挨拶、自分の投稿で相手をメンションする挨拶は相手の迷惑となるおそれがあるので避けるのが無難です。
フォロバ目的のアカウントに注意
フォロバする前には相手のアカウントの投稿を確認しましょう。フォローする意義が見つからないのであれば無理にフォローする必要はありません。中にはフォロバ目的で手当たり次第にフォローする人もいるので注意してください。