
YouTubeのタグが表示されないと困ったことはありませんか。もしかしたらYouTubeのタグについて誤った理解をしているかもしれません。
本記事ではYouTubeのタグの意味、タグのつけ方、他のチャンネルのタグの見方・調べ方をご紹介します。
目次
YouTubeのタグのつけ方
- YouTube Studioにログインする
- メニューの「コンテンツ」からタグをつけたい動画を探して開く
- 「動画の詳細」画面で「すべて表示」をクリックして折り畳まれた部分を展開する
- 「タグ」に入力する(複数追加する場合はカンマ「,」で区切りながら入力する)
▼「タグ」に入力

検索時のタグの役割は小さいので、タグの数は2、3個程度を限度に追加するとよいでしょう。
YouTubeのタグが表示されないと困ったときには
「YouTubeのタグを追加したのに表示されない」と困ったことはありませんか。でも、もともとYouTubeのタグは表示されるものではありません。
タグとハッシュタグは違う
タイトルやタイトル下に表示されるのは「ハッシュタグ」で「タグ」とは違うものです。ハッシュタグをクリックするとそのハッシュタグがついた動画の一覧が表示されます。
▼表示されるのはハッシュタグ

タグをつける意味は検索時のスペルミス対策
タグをつける意味があるのは検索時にスペルミスされがちな単語が含まれる動画です。タグをつけて、YouTubeの検索システムに誤ったスペルと正しいスペルの関連性を教えることで動画の露出を高められる可能性があります。
他のチャンネルのタグの見方・調べ方
他のチャンネルのタグを調べることができます。類似の動画を公開しているチャンネルがあればどんなタグをつけているのか確認し、参考にするのもよいでしょう。
- 他のチャンネルの動画を開く
- 右クリックする
- 「ページのソースを表示(Macの場合)」または「ソースの表示(Windowsの場合)」をクリックする
- 「keywords」を検索する
▼ページのソースで確認できる
