
YouTubeの再生リストを作るとまた見たい動画、後で見たい動画を視聴しやすくなります。誰にもバレない、自分だけの再生リストもつくれるので内緒にしている趣味の動画を追加してもOK!
本記事ではYouTubeの再生リストの作り方、動画の追加・削除、共有のやり方などをご紹介します。
目次
YouTubeの再生リストとは
YouTubeの再生リストはまた見たい動画や後で見たい動画を保存するプレイリストです。再生リストは公開、もしくは非公開を選択できます。公開すれば他のユーザーと共有でき、非公開にすれば自分だけで楽しめます。
再生リストには予め用意された「『後で見る』再生リスト」と通常の「再生リスト」があります。

「後で見る」動画を管理する「『後で見る』再生リスト」
「後で見る」再生リストは後で見たい動画を保存する自分だけのプレイリストです。1チャンネルにつき1つの「後で見る」再生リストが予め用意されています。
プライバシー設定は「非公開」のみで変更できません。「後で見る」再生リスト内でこまかい分類はできませんが、シンプルな操作で動画を保存できます。
なお、動画を「後で見る」再生リストに保存しても動画作成者(クリエイター)には通知されず、バレることはないので安心してください。
▼「後で見る」再生リストの例

動画を自由に分類・管理する「再生リスト」
通常の再生リストはまた見たい動画を保存するプレイリストです。1チャンネルで複数の再生リストを自由に作成できます。
プライバシー設定は「非公開」「限定公開」「公開」から選択できます。関連性・重要度など自分のルールで分類し、動画を保存できます。
なお、動画を再生リストに保存しても動画作成者(クリエイター)には通知されず、バレることはないので安心してください。
▼再生リストの例

動画追加のやり方・削除のやり方
動画追加のやり方・削除のやり方をご紹介します。
動画追加のやり方
- 動画の下にある「保存」をクリックする
- 「後で見る」再生リストまたは自分で作成した再生リストを選択する
動画一覧で動画にマウスオーバーすると「︙」が表示されます。「︙」をクリックすると「後で見る」再生リストまたは自分で作った再生リストに動画を追加できます。 また、サムネイル上の時計アイコンをクリックすると1クリックで「後で見る」再生リストに動画を追加できます。
▼「︙」または時計アイコンで再生リストに動画を追加

または動画を再生中に動画下の「保存」から動画を追加することもできます。「保存」をクリックし、次いで「後で見る」か自分で作った再生リストを選択します。
▼動画下の「保存」>「後で見る」再生リストまたは自分で作った再生リストの順に選択

動画削除のやり方
- メニュー「≡」やライブラリから再生リストを開く
- 動画にマウスオーバーする
- 「︙」をクリックする
- [◯◯(再生リストのタイトル)から削除]をクリックする
▼「︙」>[◯◯(再生リストのタイトル)から削除]の順にクリック

再生リストの作り方・削除のやり方
再生リストの作り方・削除のやり方をご紹介します。
再生リストの作り方
- 動画一覧で動画にマウスオーバーする
- 「︙」をクリックする
- 「再生リストに保存」をクリックする
- 「新しい再生リストを作成」をクリックする
- 「名前」を入力する(150文字以下)
- プライバシー設定を「非公開」「限定公開」「公開」から選択する
- 「作成」をクリックする
もしくは動画を再生中に動画下の「保存」から動画を追加するときに新しい再生リストを作ります。「保存」をクリックし、次いで「新しい再生リストを作成」をクリックしましょう。
再生リスト削除のやり方
- メニュー「≡」やライブラリから再生リストを開く
- サムネイル下の「…」をクリックする
- 「再生リストを削除」をクリックする
- 「削除」をクリックする
再生リストを共有するなら「公開」または「限定公開」
再生リストを共有したい場合はプライバシー設定で「公開」または「限定公開」を選択してください。
「公開」と「限定公開」の違い
再生リストを不特定多数が見られる検索結果に表示してもよい場合は「公開」を選択し、検索結果に表示したくない場合は「限定公開」を選択するとよいでしょう。
「公開」の再生リスト、「限定公開」の再生リストともに誰でも自由に共有できます。「限定公開」しても意図せず拡散するおそれがあります。拡散されたくない再生リストは共有できない「非公開」を選択することをおすすめします。
<公開と限定公開の違い>
公開 | 限定公開 | (参考)非公開 | |
共有 | ◯ | ◯ | × |
検索結果、関連動画、おすすめに表示 | ◯ | × | × |
自分のチャンネルに表示 | ◯ | × | × |
再生リスト共有のやり方
- 共有アイコンをクリックする
- URLをコピーするか、共有したいアプリをクリックする
▼共有アイコンをクリック

共有アイコンが表示されない場合はプライバシー設定を確認しましょう。「公開」または「限定公開」に設定すれば共有アイコンが表示されます。
再生リスト編集のやり方
再生リスト編集のやり方をご紹介します。
動画並び替え方
「並び替え」をクリックし「追加日(新しい順)」「追加日(古い順)」「人気順」「公開日(新しい順)」「公開日(古い順)」から選択します。
任意の順に並び替えたいときは並び替えたい動画の「=」を上下にドラッグ&ドロップします。
タイトル・説明編集のやり方
- メニュー「≡」やライブラリから再生リストを開く
- 編集アイコン(鉛筆アイコン)をクリックする
タイトルは最大150文字、説明は最大5000文字を入力できます。
▼編集アイコン(鉛筆アイコン)をクリック

他人の再生リストを保存できる!?
他人が作成し公開している再生リストを自分のライブラリに保存することができます。保存しても再生リスト作成者にはバレず、更新内容も反映されます。お気に入りの再生リストを保存しておけばいつでもスムーズにアクセスできます。
他人の再生リスト保存のやり方
- 保存したい再生リストを開く
- 「再生リストを保存」のアイコンをクリックする
▼「再生リストを保存」をクリックで保存
