
ヤフオクの商品が届いたら「受け取り連絡」を忘れないようにしましょう。受け取り連絡するのが遅くなると出品者に迷惑をかけてしまいます。
本記事ではヤフオクの受け取り連絡についてご紹介します。受け取り連絡のやり方はもちろん、受け取り連絡しない・できないとどうなるかご紹介します。
目次
ヤフオクの受け取り連絡とは
ヤフオクの受け取り連絡とは落札者が商品を問題なく受け取ったことを出品者とヤフオクに連絡する機能です。
かんたん決済の仕組みを利用した取引ではヤフオクを介して落札者と出品者がお金をやり取りします。落札者が商品を受け取り、受け取り連絡したタイミングで出品者はお金を受け取れるようになります。
▼受け取り連絡しよう

受け取り連絡のやり方
受け取り連絡する前に商品に破損・汚損、不具合、商品説明と異なる点がないか確認しましょう。一度受け取り連絡してしまうと取り消せません。
- 「商品を受け取りました」のチェックボックスにチェックを入れる
- 「受け取り連絡」ボタンをタップする
▼「受け取り連絡」ボタンをタップする

受け取り連絡しないとどうなる?
落札者が受け取り連絡しないとどうなるのかご紹介します。
出品者が「非常に悪い・悪い」と評価するかも
落札者が受け取り連絡するまで出品者はお金を受け取れません。落札者が受け取り連絡するのを忘れていたり、故意に受け取り連絡しなかったりする場合、ヤフオクで取引完了とみなされるまでの期間(最大15日間)はお金の受け取りを待つことになります。
待たされて迷惑を被る出品者は落札者を「非常に悪い・悪い」と評価する可能性があります。
例外!返品・返金なら受け取り連絡しない
受け取った商品が破損・汚損しているなど、商品を問題なく受け取れなかった場合は受け取り連絡してはいけません。受け取り連絡することは商品を問題なく受け取ったことを意味するからです。出品者がお金を受け取ってしまいます。
受け取った商品に問題があった場合は受け取り連絡せず、出品者に返品・返金の相談をしましょう。
▼破損・汚損していたら受け取り連絡せずに相談

受け取り連絡できない理由・対処法は?
落札者が受け取り連絡できないときの理由・対処法をご紹介します。
ヤフオクストアとの取引だから
事前にYahoo!JAPANの審査を受けたヤフオクストアとの取引では受け取り連絡する必要がありません。ヤフオクストアとの取引でもかんたん決済できますが、商品の到着を待たず、出品者に入金されます。
取引ナビが表示される場合は「購入」「お支払い」「発送連絡」の3ステータスで取引完了となります。
もし受け取った商品に問題があれば取引メッセージまたは電話・メールでヤフオクストアに連絡しましょう。
中古車・新車カテゴリの取引だから
中古車・新車カテゴリの取引は特殊で、受け取り連絡する必要がありません。中古車・新車カテゴリの取引でもかんたん決済できますが、商品の到着を待たず、出品者に入金されます。
支払い・商品の受け取り方については取引ナビを利用して出品者・落札者間で相談します。
支払い日から15日経過した取引だから
受け取り連絡できない代わりに「入金手続きを開始しました」と表示されている場合は支払い日から15日経過しています。商品は到着しているとみなされ、出品者に入金されます。取引は完了しているのでもうすることはありません。
商品が届いていない場合は15日経過する前に支払いのキャンセルまたは返金申請する必要があります。
▼支払い日から15日経過する前に行動して

自分または出品者が利用停止になったから
ヤフオクガイドラインの違反により、自分または出品者がヤフオクの利用停止になると受け取り連絡できなくなります。商品が無事に届いているのであればもうすることはありません。
自分ではなく出品者が利用停止になった場合は取引メッセージや評価を書き込めます。出品者に伝えたいことがあれば書き込むとよいでしょう。ただし、出品者は返信できず、取引メッセージや評価を閲覧することしかできません。