メルカリで購入前にコメントをしないのはルール違反・マナー違反などと聞いたことがあるかもしれません。
本記事では「購入前コメントなし」での購入手続きについて、知っておきたいことをまとめました。購入への不安を払拭し、メルカリでのお買い物を楽しみましょう。
目次
メルカリのコメントとは
メルカリのコメントは商品売買前に出品者と購入希望者がメッセージをやり取りできる機能です。各商品ページの下方に表示されている「コメントする」ボタン(コメントが0件の場合)または「すべてのコメントを見る」(すでにコメントが1件以上ある場合)をタップしてコメントを送ります。

→コメントの使い方・例文について詳しく知りたい人は「メルカリの『コメント』の使い方・例文は?値下げ交渉・コメント逃げに注意」をチェック
購入前にコメントは必要?
メルカリで購入前にコメントをしないのはルール違反・マナー違反などと聞いたことがあるかもしれません。実際、「購入していいですか?」「購入希望です」などのコメントを見かけたことがある人も多いでしょう。

でも安心してください。メルカリは「最初に購入した方と取引する仕組み」になっています。つまり、購入は早い者勝ちです。購入前のコメント有無は関係ありません。
なお、メルカリの規約・ルールでも購入前のコメントを必要だとはしていません。堂々とコメントなしで購入してOKです。
コメント必須と出品者が書くのはなぜ?
出品者は次のような理由でプロフィールや商品ページ、ニックネームに「コメント必須」と書く場合があります。
- 他のフリマサイトやオークションでも出品しているから
- 在庫を確認したいから
- 手元に商品がないから(禁止行為)
- 購入者を選びたいから
- 発送日の都合をつけたいから
トラブルの元!出品者の独自ルール(マイルール)に注意
メルカリの規約・ルールにない「コメント必須」「プロフィール必読」などの独自ルール(マイルール)を押し付ける出品者に注意しましょう。出品者の機嫌を損ねれば容易にトラブルへと発展します。
購入前に出品者の独自ルール「コメント必須」に気づいた場合はどうする?
できれば購入を避けることをおすすめしますが、どうしても購入したい場合はコメントなしで購入せず、購入前に簡単なコメントを送ったほうが無難に取引を進められるでしょう。
<例文> はじめまして。こちらの商品を購入させていただきたいのですがよろしいでしょうか。ご返信いただけますと幸いです。 |
取引中にトラブルが発生したらメルカリ事務局に相談してください。
購入後に出品者の独自ルール「コメント必須」に気づいた場合はどうする?
もし出品者の独自ルールに気づかず、コメントなしで購入していた場合はトラブルを防ぐために取引メッセージで謝罪しておくとよいでしょう。購入者は全く悪くありませんが、なるべく穏便に取引を進めるための方策です。
<例文> はじめまして。こちらの商品を購入させていただきました。不注意でコメントをせず購入してしまい、申し訳ありませんでした。引き続きお取引いただけますと幸いです。 |
取引メッセージを送る前に出品者から取引キャンセル申請を受け取るかもしれませんが、出品者の独自ルールを理由とした、出品者都合の取引キャンセル申請に同意する必要はありません。24時間以内に「同意しない」ボタンを押しましょう。
→取引キャンセルへの対応について詳しく知りたい人は「メルカリで『取引をキャンセルしたい』と出品者から言われたらどうする?出品者都合のキャンセルに同意しなくてOK?の疑問にお答え」をチェック