
ヤフオク!(以下「ヤフオク」)の入札取り消しをしたい事情があるなら、ダメ元で出品者に入札取り消しを依頼してみましょう。
本記事ではヤフオクで入札取り消しをする方法をご紹介します。「入札取り消しで評価・ペナルティはどうなる?」「出品者に無視されたらどうする?」といったよくある疑問も解消できます。
目次
ヤフオクで入札取り消しできる?
ヤフオクで入札取り消しをすることはできます。ただし、入札者本人が取り消すことはできず、出品者が取り消してくれた場合に限ります。
いかなる理由であれ、入札の取り消しは出品者に多大な迷惑をかけます。入札取り消しによって出品者が価格の吊り上げを疑われるおそれもあります。出品者に入札取り消しを依頼する場合は心より謝罪し、二度と同じ過ちを繰り返さないように反省してください。
ヤフオクで入札取り消しする方法
「出品者へ質問」を利用して出品者に入札取り消しの依頼をしましょう。ヤフオクにログインした状態でおこなってください。
- 入札したオークションのページを開く
- 「商品者情報」の「出品者へ質問」ボタンをタップする
- 出品者へのメッセージを入力する
- 「確認する」ボタンをタップする
- 入力内容を確認し「送信する」ボタンをタップする
- 出品者の入札取り消し(または質問への回答)を待つ
▼「出品者へ質問」をタップ

あわせて通知を受け取る設定をしておくとよいでしょう。入札の取り消し、質問の回答があればWeb版ではメール、アプリ版ではプッシュ通知を受け取れます。
手数料はかからない
入札取り消しにあたって、入札者が支払わなければいけない手数料はありません。落札者にも手数料は発生しないので安心してください。
入札取り消しを依頼するときの例文
出品者に入札取り消しを依頼するときの例文をご紹介します。入札したYahoo! JAPAN IDで名乗り、理由を説明するとよいでしょう。また、何よりも重要な謝罪を忘れないようにしてください。

入札額を誤って入札したときの例文
◯◯(入札したYahoo! JAPAN ID)です。入札取り消しをいただけますでしょうか。入札額を誤入力してしまいました。大変申し訳ありません。 |
商品内容を勘違いして入札したときの例文
◯◯(入札したYahoo! JAPAN ID)です。入札取り消しをいただけますでしょうか。商品の△△を□□と勘違いして入札してしまいました。大変申し訳ありません。 |
操作ミスで入札したときの例文
◯◯(入札したYahoo! JAPAN ID)です。入札取り消しをいただけますでしょうか。操作ミスで入札してしまいました。大変申し訳ありません。 |
「出品者へ質問」は他のユーザーにも公開される場合があります。住所、氏名、電話番号などの個人情報をはじめ、公開されたくない情報は送らないようにしてください。
入札取り消しで評価・ペナルティはどうなる?
入札取り消しによって「非常に悪い」の評価がついたり、ヤフオク側からペナルティを科されたりするのではないかと気になっていることでしょう。入札取り消し後の評価・ペナルティについてご紹介します。
出品者からの評価はつかない
オークション開催中の入札取り消しには評価はつきません。取引が完了していないので、出品者・入札者ともにお互いを評価できず「非常に悪い」の評価がつくことはありません。
ヤフオクからのペナルティはない
入札を取り消しによるヤフオクからのペナルティはありません。
出品者に無視されたらどうする?
「出品者へ質問」を利用して出品者に入札取り消しを依頼したのに、出品者に何も反応してもらえないことがあるかもしれません。反応がなくても半日〜1日を目安に待ってみることをおすすめします。
出品者によっては入札取り消しの依頼を無視したり、拒否したりする場合があります。そもそも出品者は必ず入札を取り消さなければいけないわけではありません。出品者に落ち度はないため、実際に入札を取り消すかは出品者の判断に任されています。焦ってヤフオクに問い合わせてもヤフオクが入札取り消しをしてくれることはありません。
もし出品者に入札を取り消してもらえずに落札してしまったら、支払うか、取引キャンセルを申し出るかの2択となります。